このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

市川市・本八幡
沖縄音楽三線俱楽部

沖縄音楽三線倶楽部へようこそ!

八重山古典民謡を中心とした沖縄の唄、
三線が学べます。

■稽古スケジュール
  ・原則月2回(第2、第4日曜日) 
   場所:市川市菅野

■入会申し込み
  ・入会金: 5,000円 
  ・諸経費 :  5,000円
  (入会時のみ、初心者用教材含む)
  ・費用 : 12,000円
      (レッスンチケット制)
       ※1回2時間5回分

■練習内容 
  ・初心者の方:三線の構え方、
   バチさばきなどの基礎を学びながら、
   最初は簡単な童謡や馴染みのある
   沖縄ポップスなどから練習して
   いきますので、これまで三線に触れた
   ことのない方でも安心して
   学んでいただけます。

  ・経験者の方:八重山古典民謡を重点的に
   学んでいきます。

■当会の特徴
  ・本部は神田の「沖縄音楽三線教室」で
   こちらは本八幡教室になります。
   単なるカルチャースクールとは異なり、
   継続して沖縄音楽の本流を学べます。
  (八重山古典音楽安室流保存会)

■沖縄音楽の譜面「工工四」が読めるように
 なり、自ら主体的に沖縄の古典音楽、
 民謡曲を弾けるようになります。

■毎年石垣島で開催されるコンクールへの
 出場の機会が得られます。
 (八重山古典音楽コンクール)

■指導:崎山愛理
     八重山古典音楽安室流保存会教師
     琉球古典音楽安冨祖流弦聲会笛師範

沖縄音楽三線教室

主宰 伊良皆高吉 
   沖縄県指定無形文化財
   八重山八重山古典民謡技能保持者・
   安室流音楽師範 第六世師範・
   八重山古典音楽安室流保存会師範・
   八重山古典音楽コンクール審査員・
   琉球古典音楽安冨祖流弦聲会教師

〒101-0038 東京都千代田区神田美倉町1番地
       プルミエK1ビル7F

 ホームページ:http://okion34kyousitsu.grupo.jp/

とぴっくす

 ■2025年

8月  市川市のデイサービス「あしびなぁ」さんで
           演奏会

 7月     伊良皆高吉三線教室開設21周年公演

 5月    市川グランドホテルにて市川市自治会連合協議会
    定期総会。その懇親会で演奏

3月 赤羽会館で伊良皆高吉三線教室「恩習会」

■2024年

11月 文京シビックホールで開催された
   「沖縄芸能フェスティバル 2024」に参加

10月 崎山愛理先生が今年の「第45回八重山古典音楽
    コンクール・笛部門」で最高賞を受賞

10月 市川市のデイサービス「あしびなぁ」さんで
    演奏会

10月 鬼高公民館文化祭で「琉球舞踊千寿会」
    の皆さんと演奏

9月 菅野のイベントスペースでミニ演奏会

6月 伊良皆高吉三線教室開設20周年記念公演

■2023年

11月 沖縄音楽三線教室温習会

9月 鬼高公民館文化祭で「琉球舞踊千寿会」
   の皆さんと演奏

3月 第17回沖縄音楽三線教室発表会

1月 本八幡ゆう和会さんで演奏会  

無料体験・見学歓迎します!
お気軽にお問い合わせください。
090-8746-7842 
「沖縄音楽三線俱楽部」